【仕事でプレッシャーを感じやすい人の特徴とストレスと付き合っていく方法】

アートのマニアックな話

新しい仕事が増えたり、人事異動で職場の人間関係に変化があったり
普通の人にはちょっとした変化でも、繊細さんには大きなプレッシャーがあるようなことも多々ありますよね

今日はプレッシャーを感じやすい人の特徴とストレスと付き合っていく方法についてお話していきたいなと思います㎜

仕事でプレッシャーを感じやすい人の特徴

繊細さんやHSPの人はとにかく変化に敏感です
新しい人が入ってきただけでその人について

  • 何を考えているんだろう
  • なんて言ったらいいのかな
  • 怒らせないかな
  • 不安にさせないかな
  • すごい先輩でいられるかな

とかとにかくたくさんのことを考えてしまいますよね

そんな風に細かなところまで気の配れる人は、人一倍プレッシャーにも敏感です

  • 仕事をうまくやろう
  • 失敗したらどうしよう
  • 後輩から尊敬されるにはどうしたらいいんだろう
  • 先輩に迷惑をかけないためには何をしたらいいんだろう

とにかく考えがちで空回りしてしまう なんて経験はありませんか?

でも安心してください。
あなたがもう人一倍頑張っていることは周りの人に理解してもらえていますよ

ストレスと付き合っていく方法

ストレスと向き合うにはたくさんの方法があるといわれていますが、
その中でも繊細さんにはアートが向いています。

色んな事に気が付きやすく、クリエイティブな発想ができる繊細さんには芸術やデザインといった仕事がそもそも向いていますし

自律神経が整うアート

私の大好きな切り絵にはストレス軽減やリラックス効果もあるんです

これは自律神経研究の第一人者、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生の研究によって明らかになっています。

切り絵の刃物を使って細かな作業は交感神経と副交感神経のバランスが取れるという研究結果があります。

そして、
自律神経が整うことで、ストレスが減り心身ともにリラックスすることが可能。

自分の好きなリラックスミュージックを聞きながら、目の前のことに集中することで、余計なことを考えなくてもいいようなマインドフルネスな状態になっていくことが可能です^^

ストレスから逃げるだけでなく、うまく向き合うことでエネルギーを上げていきましょう^^

全然うまくできなかったとしても、
集中するだけで
自律神経は整っていきますので、印刷して挑戦してみてください

https://tech-lagoon.com/imagechef/image-to-monochrome.html?reloaded=true にて2階調変換
https://unsplash.com/photos/qqHRIrVKdZE

コメント

タイトルとURLをコピーしました