アートの取り入れ方が分からない
インテリア雑誌で見かけるようなおしゃれ空間には必ずといっていいほどアートが飾られています。だけど、自分でやるには良く分からないし、きれいに飾る自信がないそんな風に考える人も多いのではないでしょうか?
テンプレを使ってアートを飾る
写真を撮ったり、アートを飾ったりするのは、実はテンプレがあるんです。そして、このテンプレを知らないことがアートを家に飾ることが出来ていないという問題の根本なんです。
この記事では、アートをきれいに飾る基本のテンプレを紹介していきます。
アートを飾るテンプレ
1点真ん中飾り
この方法は一番簡単なアートを飾る方法です。
部屋の壁の真ん中に来るように額を設置します。
額のサイズは大きくても小さくても、バランス良く配置できるのが特徴です。
左右対称飾り
2つの作品を飾りたい時にはこの並べ方を試してみてください。
初心者はできるだけ同じサイズの額にする方が簡単にきれいに飾ることが出来るのでおススメです。
もし、額のサイズが違うときには、額の上側の高さを揃えたり、3つ目の作品を用意するのもキレイに飾る方法です。
3点均等飾り
3つの作品を飾る時には、この方法で飾りましょう。
こちらも初心者は同じサイズの額縁を用意することが簡単にアート作品を飾る方法になります。
一方で、日本の家はこんなに壁が広くないかもしれません。
そういう時は、作品を小さくしたり、大きな家に引っ越しをするというのもありかもしれません。
四角飾り
四角飾りは4つ以上の作品を飾る時に使える方法です。
この飾り方では、作品の外側が4角形になるように作品を配置します。
この並べ方の特徴は、額のサイズが違っていても並べられるということ。
沢山の作品を並べたい人におススメの方法です。
充填飾り
もっと沢山の作品を飾りたいという人は、壁一面を埋めるようにして、大小さまざまな大きさの作品を並べてみると良いでしょう!
この時の注意点は、
作品の雰囲気や色を統一することです。
異なる雰囲気の作品を並べることはとても難しいので、できるだけ近しい雰囲気の作品を用意できると部屋に統一感がでておしゃれ度もアップします!
床置き
アートは壁に掛けるものという意識を持っている人も多いのではないでしょうか?
でもそんなルールは捨て去ってください。
アート作品を床に置いたりすることは背の低い家具との相性がばっちりです。
棚置き
小さな作品を飾りたい時には、棚を用意することがおススメです。
棚にアート作品を並べるだけで、まとまりのあるインテリアに返信します。
イーゼル
あなたが一枚の最高の作品を飾りたい時には、イーゼルを使うことをお勧めします。
この方法はとても特別で、作品に対する愛を表現することもできます。
おそらくこれをやっている人はかなりのアートマニアと思われることでしょう。
雑多置き
もしあなたが沢山の作品を所有しているなら、同じところにまとめて置いておくだけでも、インテリアとして部屋の雰囲気をかえることの助けになるでしょう。
アートと暮らす刺激を堪能してください
ここまででアートの飾り方を9つ紹介してきました。
これはあくまで一例なので、自分の思うように部屋にアートを飾ってみて下さい。
アートが日常の目につく場所にあるだけで、常にのうが刺激され、インスピレーションにあふれた時間を過ごすことが出来るようになっていきます。
特にアートを身近に感じている人は、自然とアート思考を身に着けていくので、それだけで他の人とはレベル違いな人生を歩むことができちゃいます。
まだ間に合う!アート思考を勉強する
アート思考とはアーティストが作品制作をするプロセスの中で使用する思考法で「好奇心に従って、独自の視点をもって、満足するまで追求し続ける」ということ。
→アート思考ついて詳しく書いた記事はこちら
LINE登録してアート思考ワークをしましょう
友達になってくれた人にはこっそり「アート思考を鍛える7つの方法」をまとめたPDFをプレゼントします。これは私が実際に、鬱になって一人で家で泣いていたような会社員から、自由気ままに自分の好きなことをする芸術家に転身し、フリーランスになることのできた秘訣です。もしあなたが、今の仕事をこのまま続けても大丈夫かというのをいつも考えているような状態なら、助けになれると思いますので、受け取ってください^^
⇒ わかばとLINE友達になる

コメント