「アート思考を鍛える 7つの方法」プレゼントの受け取り

LINE友達になっていただきありがとうございます^^

私がアート思考を鍛えるために実際にやっている方法をまとめました。

「繊細さんが自分らしく輝いて生きるためのアート思考を鍛える 7つの方法」

友達になっていただいた方限定で「アート思考を鍛える 7つの方法」のPDFプレゼントしちゃいます。

↓の「ダウンロード」のところからPDFを保存してください^^

アート思考を鍛える意味と効果

最初にアート思考を鍛える効果についてお話します。

7つの方法の使い方

アート思考を鍛える7つの方法について詳しく説明していきます

【知識】アート思考について理解を深める

アート思考についてはこのブログにも記事があります。
既に読んだよという方もいると思いますがこちらの記事も参考にご覧ください。
>>>アート思考とは?わかりやすく解説

アーティストが作品を生み出すときの思考プロセスを「アート思考」と呼びます。
そして、このアート思考は現代の流動的なビジネスや日常生活に新しい発見を生み出すことを助けてくれます。

積極的に取り入れることによって、あなたはより大きな幸せを感じるようになって、他の人よりもたくさんのチャンスを手に入れることが出来るようになります。

【知識】 アートに潜む自然の数理

私は高校生のことから完全に理系でした!
一見すると、数学と芸術には関係が無いように思われがちですが、この2つには昔から大きな関係があります。

それは黄金比と呼ばれたりして、モナリザやパルテノン神殿にもこの「1:1.618」が隠されています。

日常の中にもこの数字がいたるところに隠れているので、これを意識するだけでも新しい発見に彩られた毎日を過ごせること間違いなしです^^

【知識】 現代アートの鑑賞術

正直に言うと現代アートは非常にわかりにくいものになっています。

これはアート思考がないから悪いとかではなくて、そもそもアートの歴史を知っている必要があったり、作者の感性によってノリと勢いで作られいる場合があるためです。

どちらか一つを知っていればいいというわけではないのが、現代アートを難しくしている原因です。

というわけで、現代アートを鑑賞するという時には、
その作品が作られた時の背景を学んだり、
自分の感性を信じて好き勝手に想像する、
ということが必要になってきます。

これができるとロジカル的にも、フィーリング的にも物事をとらえることができるようになるので、あなたは自分のビジネスや活動についても沢山のアイディアを見つけることが出来るようになるでしょう。

【実践】”逆張り”の発想術

自分だけ違う ということは、あなたがNO1になれる可能性が高いということです。

あなたは自分の持っているスキルや感性をアート思考を使ってひきだしてあげるだけで、専門特化のスペシャリストになることが簡単になります。

【実践】 1分アート鑑賞術

1分アート鑑賞はあなたのアート思考を強制的に刺激して、成長させることのできるワークです。

これをやることによって、邪魔をしていた固定観念を取り払い、自分の好きなように発想することが出来るようになっていきます。

このワークにおいては、有名はアート作品を使うのではなく、匿名性の高いアート作品を使うことをお勧めします。
なぜなら、だれもが知っているような作品は、知らなきゃ恥ずかしい、知っていて当たり前というマインドが働いてしまって、初めての人がアート思考の訓練をすることの妨げになってしまうかもしれません。

オススメは障碍者アートを集めた「アートの輪」というオンラインギャラリーがあるので、そこを見るだけでもたくさんの発見、気づきがあること間違いなしです^^

【実践】 芸術討論会

これは一緒にやりたい!

丁寧にこの文章を読んでくれているという時点であなたのことを私は好きになっているので、是非一緒に美術館に行って話をしたいと思っています

LINEで連絡していただけたたら返事をしてスケジュールを調整しますので、気軽にメッセージください。
公式LINEはコラムの配信+個人のメッセージのやり取りも可能です!

【日常】アートのある生活術

アートを買うときは2つの基準があります。

  • さらに価値が上がるか?
  • 自分が気に入っているか?

この2つのポイントを押さえているなら、だいたいの作品はあなたのアート思考を刺激してくれることでしょう!
もし、アート投資としての価値が全くなかったとしても、自分の気に入っているアートはあなたの活動に良い影響を与えてくれます。

もし、どんなアートを買っていいのか分からない時には、相談にも乗っていますし、会社の節税に興味があるなら知り合いのアートコレクターでもある税理士さんをお繋ぎいたします^^

気軽にLINEでメッセージしてください!

まとめ

アート思考の鍛え方、そして使い方
わかりましたでしょうか?

他にも聞きたいことがあればいつでもメッセージで質問してきてください^^

LINEでは日々の気づきを配信したり、質疑応答の為に使ってたりしています。

どなたでも連絡を歓迎します!もし話しかける勇気がないよという方はスタンプでも構いません^^
是非LINEでお話ししましょう!

では引き続きブログにLINEにとよろしくお願いいたします!

モダンアートマニア わかば

タイトルとURLをコピーしました