1日1分見るだけで思考を変えてを上げて人生に革命を起こすアート思考とは?

アート思考 アート思考で人生に革命を起こす

アート思考とはVUCA時代にマッチした成功者の思考術

先行きが不透明で、将来の予測が困難なVUCA時代にこそ自分らしさを重視するアート思考を身に着けて、自分の好きなことをして生きていくだけで成果のでるそんな人生にしていきましょう。

アート思考とは?

そもそもアート思考には明確な定義はなく「アーティスト的思考法」のことをアート思考と言います。

言い換えると「好奇心に従って、独自の視点をもって、満足するまで追求し続ける」ということです!

VUCA時代とは?

VUCA時代とは、「先行きが不透明で、将来の予測が困難な時代」のことです。

言い換えると、決まった答えがなく、自分らしい在り方が重視される時代です。

決まった答えのないVUCA時代においては、アーティストのように自由に自分なりの答えをだすことによって新しい時代に自分を最適化していくことができるようになります。

VUCA時代を制するのはアーティストだけ

デザイン思考やファクトフルネスといった思考法は、
これまでの時代にマッチした思考法でした。

ですが、
これからのVUCA時代ではアーティストの考え方を身に着けることによって

これまでの固定観念にとらわれない考え方やアイディアで自分らしく自己表現できる
自由なライフスタイルを手に入れることが出来るようになります。

たった1分で人生が変わるアート鑑賞

幸せな人生を歩みたいあなたは、気分転換に美術館に行くことはありますか?

まずはこちらの絵を美術館に来たつもりになって鑑賞してみてください。

葛飾北斎 (1760年~1849年)富嶽三十六景より「凱風快晴」(がいふうかいせい)(1831年)葛飾北斎の名所浮世絵揃物『富嶽三十六景』全46図中の1図で、「赤富士」(あかふじ)とも呼ばれる。大判錦絵。「神奈川沖浪裏」「山下白雨」と合わせて三大役物と呼ばれる。当初は「三十六景」の揃物の予定であったが、売れ行き好調のためさらに十点の追加になり四十六点となった。追加された十点は「裏不二」と呼ばれる。

たった1分間すら絵画をじっくり見られない

早速ですが質問です。

「1分間”絵”を見ることが出来ましたか?」

おそらく、
面倒だなとすぐにページをスクロールしたり、
解説を読んだりした人が大半なのではないでしょうか?


私自身、自分がアーティストになって仕事をすると決める前は同じでした。

美術館を訪れる機会は多かったものの、
作品を見るのはせいぜい数秒で

「モチーフは何だろう?」とか
「頑張って作ってるなー」とか


今思えばあまりにも上から目線で失礼極まりないやつです。

当時は、鑑賞というより、ただの自己満足で美術館という雰囲気を味わいに行っていたようなものです。

途中で他のことを考え出したり、時間を気にして時計を見てしまったり、

もし1分以上集中して作品を見れなかった人は、これからアート思考を鍛えて思考をアップデートを上げていきましょう!

自分らしさが成果を招く!アート思考の成功法則

成功者になるには、まずは自分の努力によって成果を出すことが必要です。

成果を出すには努力と同時に心にゆとりが必要です。

自分らしさを解放して、ストレスを減らしてガンガン成果を出していきましょう!

全ての始まりは好奇心

「子供は誰でも芸術家だ。問題は、大人になっても芸術家でいられるかどうかだ。」

ピカソ-ゲルニカ


人生でもっともエネルギーの高い時期がいつだと思いますか?

そう、答えは生まれたばかりの赤ちゃんの頃です。

なぜならその時感じるすべての刺激が初めてで新鮮で、好奇心が最高に刺激されているからです。

好奇心がすべての始まりで、そして好奇心が刺激される状態こそ最高にエネルギーの高まっている状態なのです。

しかし、大人になるにつれて、その気持ちを忘れてしまってきました。アート思考を思い出してエネルギーを上げていきましょう!

人生の答えは、探すのではなく、創っていくもの

人生の答えが分からない、、、と悩む必要はありません。

人生の答えなんてなくても、時間は過ぎていきますし、特に問題はありません。

ですが、アーティストのように常に答えを作りだそうと模索することは、あなたの人生にエネルギーを与えてくれます。

そしてエネルギーがあるとさらに大きな成果につながっていきます。

なので、あなたはあなたの思うように、自分なりの答えを創りだすことで、成功者になる道筋を見つけることが出来るようになります。

幸運の女神は探求し続ける人にこそ微笑む

頑張っても結果なんてついてきません!

え?と思った方もいると思いますが、ちょっとまってください!

なぜなら、結果はついてくるものではなくて、自分からつかみ取るものだからです。

大きな成果を手にしたいと思ったら、常にチャンスにアンテナを張って、ここぞというときに思い切って行動できるようにしておくことが大切なんです。

アート思考は成功志向 自分起点の常識外れが人生に革命を起こす

アート思考を身に着けて実際に使えるようになるとピカソの言葉にもあるように、
子どものように考えて行動できるようになります。

社会人になってしまった今では考えられないようなクリエイティビティを発揮していました。

大人になった今ではどうでしょう?

自分の感性を押し殺して仕方なく選択している人がほとんどではないでしょうか

アート思考は「好奇心に従って、独自の視点をもって、満足するまで追求し続ける」ということです。

子どものように常識に囚われずに、
自分なりの視点をもって生活することが出来たら、

あなたのところに幸運が舞い込んできて、人生成功に導いてくれるでしょう

アンリ・ルソー≪人形を抱く子ども≫1904-05年頃 オランジュリー美術館 ©RMN-Grand Palais (musée de l’Orangerie) / Franck Raux / distributed by AMF – DNPartcom

不確実な世界を賢明に進むためにアート思考を身に着ける

VUCA時代が始まっています。今はとても不安定で変化に富んだ時代です。

子どものようにアート思考を身に着けて、可能性に満ち満ちた不確実な世界を賢明に進んでいきましょう!

進んだ先には今よりも自分らしく、幸せに過ごせる未来が待っています。

ここではアート思考を身に着けるための方法をちょっとだけ紹介します。

ここからは本当に幸せになりたい人だけ読んでください。

1日1分アートを見るだけで幸せを集めるアート鑑賞

エネルギーの入り乱れる現代社会では何かと時間に追われることが多いものです。

ほんのすこしでよいので、私に1分間時間をください。

アートを1日1分みる習慣をつけることで、
あなたの心が落ち着いて、その日一日がもっと幸福なものになるでしょう

ここでの1分アート鑑賞はとても簡単です

  1. 静かなと所に移動します
    • アートを用意します家になければネットで画像検索しても良いです
  2. 大きく息を吸い込み、ゆっくり息を吐きます
  3. 次にアートを見ます
    • そこで感じるもの、見えるもの、聞こえるものをそのまま受け取って下さい
  4. 体がリラックスするのを感じてください最初はわかりにくいかもしれませんが、何日かすると体の変化を感じることが出来るようになってきます。

以上で、1分アート鑑賞は終了です。これを毎日繰り返してみてください。

これを毎日自分の好きな絵やエネルギーが高まることを感じる絵で繰り返すことで、人生がみるみる内に好転していきます。

実際に人生に成功を収めている人は無意識にこれを行えるようになっています。

今日もアートでつながれたことに感謝します。

おまけ

めちゃめちゃ頑張っているあなたに成果を出して欲しいと思ったので、
私が今まで経験してきたアート思考やアートに関するノウハウをLINEで友達になった人にだけこっそりプレゼントしたいなと思っています。

いくら頑張っても何一つうまくいかない日って誰にでもありますよね?そんな日はちょっと一息ついてこのアートを意識すると元気が出てきます。

LINEでは日常にアートを取り入れて人生に幸運の革命を起こす人が増えて一緒に楽しいことが出来たらいいなと思ったので、アート思考の取り入れ方を伝えたり、私の知識をシェアしています。

アート思考を身に着けて人生を最高のものにしていきたいと思う人は私と友達になってください!

⇒ わかばとLINE友達になる

最後まで読んでくれたことに感謝を。そしてアート思考を身に着けて人生が変わったという報告が聞けることを楽しみにしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました