アート的感動で【幸せホルモン】を作って毎日をハッピーに♪その方法は意外とカンタン…?

アートのある暮らし

アートで幸せホルモンを放出しまくる方法

幸せについて考え始めると、モヤモヤした気持ちが深くなっていいてしまう
そんな風に感じている人はいませんか?

私も会社員時代には、仕事が充実すればするほど、幸せを見失っていくような感覚になっていった時期がありました、、、

毎日仕事と遊びと、そこそこ充実した生活は送れているはずなのに、今幸せか、と言われるとそうでもないなぁ……と感じてしまう。
そんな風に毎日を過ごしている人は”アート的感動”が不足していることが原因かもしれません

アートで感動体験を大切にしよう!

精神的に感動すると幸せホルモンのセロトニンが分泌されます^^

幸せホルモンには3種類あって、その中でもセロトニンは日頃の小さなストレスを解消してくれる効果があるといわれています。

小さなイライラやもやもやがあると、せっかく充実した毎日を過ごしていても、幸せが半減してしまいます。

毎日の小さな幸せを感じながら過ごすことが出来たら、とてもハッピーだと思いませんか?

そのためにはアート的感動として
映画や小説など、感動的な作品に触れることで、意識的に感情を働かせるのも効果的です^^

アートというと、
美術館に行ったり、わざわざ芸術を見たりと敷居が高く感じてしまう人もいるかもしれません

でも、全然そんなかしこまったことは必要なくて
好きな映画をみたり、思い出の音楽をyoutubeで聞いてみたりするだけで良いんです

通勤時間や家事の合間を活用して様々なアートを楽しんじゃいましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました