コンテンツも買って自己投資してきた、毎日ツイッターを頑張って努力もしている。なのに成果が出ない。どうして!?
毎日投稿したり、イイネしたり、やっていることは正しいはずなのに…
witterでは成功している人ばかりなのに、なんで私だけできないんだろう…
自分の努力って無駄なのかな?
いいえそんなことはありません。
あなたが成果を出して成功者になれない理由は、ほんの少しのずれがあるからなんです。そのずれを修正すれば、今まで努力してきた分の成果がすぐにあなたのもとにやってくるでしょう!
毎日ツイッターを何時間もやっているのに成果が出ない人の特徴

「毎日通勤電車の中ですら努力しているのに成果が出ない」「他の人よりも努力しているのに成果が出ない」など、寝る間も惜しんで努力を重ねているのになかなか成果が出なくて、悩んだり焦ったり不安になったりする人も少なくありません。
自分では努力をしているつもりでもなぜか成果が伴わないという人にはいくつもの共通点があることを知っていますか?
もしかしたらあなたもこれに当てはまってしまうかもしれません。
この共通点を知ってちょっと意識するだけでも、今後のやる気につながったり、成果を出しやすくなるかもしれません。
ここでは、なかなか成果の出ない人に共通する特徴をお伝えします。
環境や他人のせいにして自分が不運だと考えている
「最近仕事が忙しくて…」「あの人はもともと優秀だから成果がでるんだよ」
そんな風に考えてしまっている人はいませんか?もしちょっとでも当てはまったら危険信号です。その考え方は人のせいにしてしまう他責思考かもしれません。
この他責思考は自分の成長を大きく妨げてしまいます。特に何かうまくいかなかった時に他人のせいにしてしまうことで、自分の良くなかったところを改善するチャンスを逃してしまうので、同時に成長するチャンスも逃してしまうことにつながってしまうのです。
もし、こういう思考をしているなら、今すぐ変えていかないと1年後に大きな差がついてしまうので大変危険です。厳しいことを言っていますが、大きな損をしていることに気が付きましょう。
多角的な物事の発想ができていない
こんな状況をどう思いますか?

「ある男が、小さな女の子の手を引いています。遠くから見ていると女の子は嫌がっている様子に見えます。しかも近くにいる警察官が今にも声をかけようと近づいています。」この状況は良い状況でしょうか?悪い状況でしょうか?
ここで、良し悪しを判断してしまった人は要注意です。
もし男と女の子は親子だったら?
もしそこが歯医者さんの入り口だったら?
もし警察官はただ挨拶するだけだったら?
一見すると犯罪の現場のような場面が一気に心和む光景に代わってしまいます。
物事には常に複数の側面があります。それを1面だけ切り取って良し悪しを判断するのは、自分の可能性を狭めてしまうので大変危険です。
常に多角的な視点をもって、複数の考え方をすることで自分の可能性を広げていきましょう。
自分なりのやり方にこだわりすぎている
Twitterをやりながら、イイネをする相手やコメントをする相手を選んだりするときに、知らず知らずの内に自分なりのルールを作っていませんか?
もしかしたらそれが成果をだすのを妨害しているかもしれません。成功者は常に新しいやり方を模索しています。
PDCAという言葉を聞いたことはありませんか?日頃の小さなアクションの中でもテストと改善を繰り返すことで大きな成果につながっていきます。
一つのやり方に固執しないで、常に新しいやり方を模索していくことが成果を出すためには必要なことなのです。
目の前のことしか考えずそれが間違ったらいやになっている
明日フォロワーが増えたらいいなとか、来週マネタイズができたらいいなとか、目先のことしか考えていないなんてことはありませんか?
成果ができるのは何か月も先ということを意識しておきましょう。そのために積み重ねる時期が必要なものです。それを先走ってしまっ明日とか1週間後とか短いスパンで物事を考えてしまうと、うまくいくはずのものもうまくいかなくなってしまいます。
成功する人は、短期・中期・長期の目標を立てているということを忘れてはいけません。

80点で満足してしまう「優等生思考」で止まっている
学校教育では、80点が取れたら優等生になれるでしょう。しかしビジネスにおいては、しっかりと100点を取らないと成果につながらないことが多々あります。それどころか、200点や1000点を出してくるようなぶっとんだ人まで出てくるのが、ビジネスの世界です。
そんな世界に足を踏み入れたあなたは、80点で満足する思考では到底立ち向かうことができないような環境なのです。したがって80点の優等生思考ではなく、100点越えを狙っていくような成功者の思考を身に着けなければいけません。

成功する前提の考えだけで行動している
成功者の言葉には、共通するものがあります。それは失敗の道と成功の道が分かれているのではなく、失敗の先に成功が待っているということ。
成功するまでには、沢山の失敗を乗り越えていかなくてはなりません。なので成功することしか考えられていないと、失敗した時に大きく自信を失ってしまうことにつながったり、人生にブレーキをかけてしまうことにつながってしまいます。
成功までにどれだけ失敗を乗り越えられるかを考えながら、時には失敗前提で考えているくらいのマインドが必要になってきます。
もし、自分が失敗することを考えていなかったのなら、失敗した時にどうやってリカバリーするかのプランを立てて多くことをオススメします。
現状に満足してしまい自己投資しない
成功者ほど自己投資を沢山しているという話を知っていますか?
もしあなたが成功していないなら、それは自己投資が不十分だからかもしれません。こんな話があります。
あるところに木こりが2人いました。二人には同じ斧を渡して、木を切り倒すように指示があったのです。一人はがむしゃらに木に斧をたたきつけます。一人はまずはじめに斧を研ぐところから始めたのです。もちろん先に木を切り倒したのは、斧を研いだ木こりでした。
この話から分かるのは、事前の準備が重要であるということ。しっかりと成果を出す準備が整っていれば、早く簡単に成果をだすことができます。
これと同じように自己投資つまり自分自身の準備が十分にできていない状態では、どんなに頑張っても中々成果は出てきません。

今のままでは成果が出ない人が成果をだすための方法
ここまでは成果の出せない人の特徴について話をしてきました。ここからはそんな人でも成果を出すためにどんなことをやったらいいのかということについて、話をしていきます。
成功者の掟「自責思考」を身に着ける。
自責思考はすべての結果が自分の責任であると考える思考です。これは結果を出す人はみんなもっています。うまくいったら自分の行いが良かったのだと思うことはもちろん、うまくいかなかった時にもどんな状況でも自分自身に原因があると考えることです。
これは極端な例ですが、自分の部下がミスをしてしまったときでさえ、自分の責任と思うのです。そのレベルで常に自分に責任があると考えます。すると責任のあるところに成果が集まってくるのです。
これから成功したいと思う人は、この自責思考を身に着けるようにしていきましょう。
最初は難しいかもしれませんが、常に意識をしていくことが重要です。そして、他責になってしまったなという時には、自分に罰を与えるくらいのことをするのが肝心です。
私もはじめてこの自責思考を身に着けようと思った時には、他人のせいにしたら100円貯金するという痛みを与えることをやりました。結局3万円くらい溜まったのはそれだけ真剣だったからということだったと思っています。

アート思考で多角的な視点を身に着ける
多角的な視点はあなたの選択を増やすことを助けます。どんな時も選択肢が多い方が有利に働くのです。特に成功する人は沢山の可能性を考慮しながら、行動しています。
とはいえ、いきなり沢山の視点を持ちましょう!と言われても何からやっていけばいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。「やれって言われてできるなら最初からやっているんだよっ」ってツッコミをいれてくれた人もいるでしょう。
ここでは、アート思考を使って多角的な視点を手に入れる方法を紹介していきます。
そもそもアート思考は「アーティストが作品を作る時のように思考する方法」というものです。私もアーティストなので、たくさんの作品を作っています。その時の思考は実にたくさんのことを考えていたり、かと思えば一点集中で他のことを考えなかったりと忙しくもあります。
ここではアート思考を2つのステップに分けて説明したいなと思います。

1つ目は、多角的な視点と思考です。それは物事を考え理解する時に使います。成功者たちは、常に多角的な視点をもって生活しているのでやることが成果につながっていきます。
多角的な視点で考える時は、まずは大量のインプットを行います。これは短期間に大量にが原則です。何かをやろうと思った時にとにかく沢山のことを勉強していきます。勉強する内容は、基礎的なことから、先人たちの成功談、失敗談まで様々です。とにかく関連することを沢山インプットしましょう。
こうすることで、自分になかった情報が入り選択肢がかなり広がります。この状態でいろいろな選択肢を考える、複数の状況を想定することができるようになってきます。
2つ目は一点突破の集中思考です。多角的な視を持つことができたら、その中の一つを選んで集中して一つに取り組みます。この時他のことを考えるのはいけません。マルチタスクができる人でも一時的に集中して一つのことにだけ取り組むことで短期間で大きな成果を出すことができます。
そして、もし、集中しても手ごたえが無いなと感じた時には、他の選択肢に移っても大丈夫です。一つのことに固執してはいけません。ここで多角的な視点を持っていることがポイントになってくるのです。
このようにアート思考を使うことで、多角的な視点+集中して成果を最短で出していくことができるのです。
すでに成功している人の行動を参考にする
SNSが普及してからという短い時間だけを考えても、成功を収めた人は沢山います。しかもその多くが自分の成功した手法を惜しげもなく公開している人もいるのです。それは最短で成果を出すための素晴らしいヒントになります。
もしあなたが山を登ろうとしたときに、どちらの道を選びますか?先に登頂を成功させた人達の足跡の残るルートか、まだ誰も通ったことの無いであろう未踏のルートか。
明らかに前者、先人たちの足跡のあるルートを選びますよね。
SNSでも一緒です。先人たちは足跡を残してくれています。その方法をなぞることが何よりの近道になるのです。自分の無用なこだわりに引っ張られてしまって、効率の悪いことをする必要はありません。
すでに成功している人を参考にして、自分の行動に生かしてみてください。
ちなみに、まったく同じことをしても成功するとは限らないので、注意が必要です。全く同じ時間同じ条件でやるなら同じ成果が出るのだけど、細かい条件が違うことが前提なので、成功した”要素”を真似することが必要だったりします。とはいえ、同じように同じことをすれば大体の場合でOK
成功しなかった時のプランBを考えてから行動する
成功する人は、成功するまで続けただけ説。
失敗した時にあきらめたり全く別の道を探したりするから結果、遠回りになったり成果が出なかったりする。なので、ちょっと失敗したなとか、うまくいかないなと思ったら、ちょっとだけ別の方法にトライしてみることが必要です。
うまくいかなかった時の対策を事前に考えておくことが、成功するまでの期間を短くする為に必要なことです。成功者は常にプランDとかEまで考えています。そして、一つがうまくいかなかったら次のプラン、また次のプランというように諦めが悪いのが成功者の特徴です。
逆に成功しない人は、一つの方法がうまくいかなかったら失敗したと思ってあきらめてしまいがちです。これでは成果が出ないことにもうなずけます。
是非何かに挑戦する時には複数のプランを考えてから、確率の高そうなことに順番に挑戦していってみてください。

成功したら劇的な成果を出せる方法を考える
ビジネスは100点満点の世界ではなくて、青天井に点数が加算されていく世界です。何か失敗したからと言って、100点から原点されていくのではありません。むしろ挑戦したことによって加算されていくのです。
そして、100点をこえた時に成果となって現れます。
ここで重要なのは100点を目指していくのではなくて、一発成功したら1000点にもなるような劇的な挑戦をすることです。もちろん10点を積み重ねることも重要です。
ここで問題なのはバランスです。10点を積み上げつつ、成功したら一気に1000点になるようなことにも並行して挑戦していきます。1000点チャレンジは投資も必要だったり大変なことも多いのでこれだけをやっていけばいいというものでもありません。なので、最低限のランニングコストを賄いつつ、余剰の部分で挑戦していくことが肝心です。
1000点チャレンジのいいところは、失敗しても100点になることもあるところです。これだけでも十分な成果が出てきます。そういう可能性にどれだけ投資できるかというのが重要な指標の一つなのです。
収入の10%ルールで自己投資してみる
成功者は自分への投資も常に一定の割合で継続しています。一時的に投資するのではなくて。コンスタントに投資し続けることが重要なのです。目安としては収入の10%は自己投資に充ててもいいくらいです。
もしくは副業の収入は自己投資に回すくらいのことをやっても問題ないかと思います。そのくらい成功者たちは自己投資を欠かしません。
自己投資の例としては、スキルの身につくコンテンツを購入して勉強する。実際に体験できる経験に投資する。仕事場の環境が良くなるように設備投資する。こういうことも回りまわって自己投資に繋がります。ようは自分の為にお金を使うということです。
ここで間違ってはいけないのは、ただ浪費するのはだめということです。旅行に行くにしてもただ行きたいから行くのは浪費。ストレス発散+経験になるから行くのは投資になります。
この違いを明確にして、お金を使って自分を高めるということを意識して投資していきましょう。

成功者たちがやっている秘密の自己投資をこっそり紹介
自己投資に沢山の選択肢があります。コンテンツを買ったり、本を買ったり、ジムに行ったり。ここではそんなありきたりの自己投資ではなくて、成功者たちがやっている(成功者しかやっていない)投資についてこっそり紹介してしまおうと思います。
それは「アート投資」です。
アート投資は成功者たちの間でブームになっている投資です。
アートは敷居が高そうというイメージから、まだ一般人は入ってきていない成功者たちだけの投資対象になっています。なので、ここで行動してアートで自己投資を行うことで、他の人とは大きく差を広げることのできる方法です。
しかもアートで自己投資するメリットはいくつもあります。
- アート思考を身に着けて、多角思考を獲得できる。
- 生活空間を明るくし、やる気を向上させることができる。
- 他の人がやっていない方法で自分だけ先に進むことができる。
- 美意識が高まり成功者の考えを自動的にインストールすることができる。
- 自己投資だけなく現物資産になる可能性がある。しかも爆上がりする可能性がある。
- 自分の最高の状態を可視化することで最高を引き寄せることができる。
アートに投資するだけでたくさんの良いことが起こります。しかもアートを手に入れるという経験も自分にとって新しい刺激になるので、最高の自己投資につながります。
成功者たちは、このアートに隠された仕組みを理解して積極的に投資活動を行っているのです。これはまだ知られていない方法なので今やれば先行参入者として周りと差をつけることもできます。
このようにアートは最高の自己投資なのです。是非アートに投資をしていきましょう!
コメント