嫌いじゃないけど苦手な人がいる
何でも細かい事まで聞いて来る人と会った後スゴい疲れたなんて経験のある人はいませんか?
それはその人があなたにとってエナジーバンパイアだからです。
エナジーバンパイアっていうのは、一緒にいるだけでとにかく疲れてしまう人のこと
嫌いじゃないけど苦手な人がいる時のアート的対処法
そんな時の対処法としてはこちらの4つ方法が効果的です
- 思いきって距離をとる
- 「苦手な人がいる」ということを認める
- どの部分が苦手なのか?を切り分ける
- 苦手な相手から学んで自分の成長の糧にする
アート思考を使いましょう
アーティスト的感性に身を任せて思いきって距離をとりましょう
自分の心に正直に動くことが重要です
「苦手な人がいる」ということを認める
好きじゃないことがあってもいいじゃないか!
アートを鑑賞する時のように、物事をたくさんの視点から見てあげましょう
嫌いじゃないけど生理的に無理!
ということは好きな部分、リスペクトできる部分があるという裏返し
逆に嫌いに感じる部分をしっかりと見つけて切り分けて考えてあげましょう
苦手な相手から学んで自分の成長の糧にすることもできます
反面教師や同族嫌悪という言葉があるように、嫌いという感情はあなた自信を見つめるきっかけになっていきます
まとめ
アート的視点をもって嫌いじゃないけど、、、という人と付き合っていくと
あなた自身にとっても素晴らしい気づきがあります
完全に交流を断つのではなく、遠巻きに鑑賞してみてはいかがでしょうか?
コメント