変人ばかりの芸術家たち 藤田嗣治|赤ちゃんも使う○○で描いた作品が937万ドル(10億円)になった話 2018年ロンドンのオークションで藤田嗣治の「La fête d'anniversaire」の最終的な落札価格は、なんと937万ドル(約10億円)にのぼりました ちなみにこの藤田嗣治は日本ではあまり有名ではないけど、草間彌生に続いて... 2022.05.27 変人ばかりの芸術家たち
アーティストと経営者の話 アートとは何か?これに答えられる人はかなりのアート上級者です! 富裕層のビジネスパーソンにはアートを趣味にしている人が一定数います。そんな人は、投資にもビジネスにも造詣が深く適当に話を合わせるだけでは、せっかくの関係値を深めるチャンスをみすみす逃してしまうことになり大きな損をしてしまいます。 そ... 2022.05.24 アーティストと経営者の話
アートのマニアックな話 とにかく”わかりにくい”現代アート アートといえばきれいとか、すごいとかそんな感想を持つ日本人が大半なのではないでしょうか?ビジネスパーソンなら芸術を基礎教養として身に着けておかないと会話をする中で人間性の浅さが目立ってしまうことになってしまいます 今日はそうならない... 2022.05.20 アートのマニアックな話
アートのマニアックな話 歴史を変えたアートは”トイレ” アートといえば、芸術的にも直観的にも美しいものというイメージがあるかと思います。 そんな中、「歴史上もっともアート史に影響を与えたアートは?」と聞かれた時に常に話題に上がる作品は、そんな美しさとは無縁なものなんです それは、男... 2022.05.17 アートのマニアックな話
アーティストと経営者の話 現代アートとは何か? エッセンシャル思考やデザイン思考という思考法が流行ったのと同様にビジネスシーンにおいてアート思考というものが浸透してきています。 しかしアート思考について学んだとしても、アート自体について理解を深めようとしている人は全くと言っていい... 2022.05.13 アーティストと経営者の話
アートのある暮らし 人生の思い出をアートで価値を付ける方法 長い人生の中で起こる様々な出来事。嬉しいことや楽しい思い出は形にして残しておきたいですよね 大切な記念日、大好きな恋人や家族、友人に素敵な思い出を忘れてほしくない!と思った事はありませんか? 中でも世界に一つだけの似顔絵は、結... 2022.05.10 アートのある暮らし
アートのある暮らし 心にゆとりをもって優雅に生きるためのアート思考 ひょっとしたら今、この記事を読んでいるあなたは、スマホを片手にごはんを食べているときかもしれません。 「心に余裕を」とよく言われますが、仕事や生活に忙しいとなかなかうまくいきませんよね。でも自分より沢山働いているのに、落ち着いている... 2022.05.06 アートのある暮らし
アーティストと経営者の話 経営とストレスとアートの話|クリエイティブな時間はコルチゾールを減少させるんだってばよ 「経営者は孤独である」――よく聞くこの言葉が表すように、誰にも悩みを相談できず一人で抱え込んでしまうこともある経営者や個人でビジネスをやっている人 そんな人たち全員に”共通するストレス”があります それは「人間関係についてのス... 2022.05.03 アーティストと経営者の話
アートのマニアックな話 1600万円バナナ理論 作品名は「コメディアン(Comedian)」 生のバナナがダクトテープで壁に直接貼り付けられただけという、前衛的すぎるこの作品AP通信によると、今回のバナナを使った作品は既に約1300万円(12万ドル)での買い手が2件と、約1600... 2022.04.29 アートのマニアックな話
アート思考で人生に革命を起こす 自分を好きになれない理由を絵で表現してみる 自分を好きになれない症候群 コンプレックスや、人間関係のことから自分を肯定的に捉えることができず、好きになれなくなっているなんて実感している人はいませんか? 「何でそんなことができないの?」「ダメな子ね」などと言われて育ってき... 2022.04.26 アート思考で人生に革命を起こす